ディープラーニングについてディープにラーニング。

思いっきり、自分が学んだことのアウトプットしていきますが、何分初心者。もし何かアドバイス等頂けましたら幸いです!

偏微分・全微分

微分つながりで今回は偏微分について。
そこまで今回は難しくなかった。

偏微分について

複数の変数を持つ関数に対して、一つの変数にしか微分しないことを偏微分という。

ちょっと言葉ではまたわかりにくいので、
下の図を参照。

f:id:kawam0t0:20200101123413p:plain

こちらの関数はX / Yの二つの変数を保持している。
偏微分はこのXないしYのどちらかだけに微分を行う、というもの。

人工知能で使われる場面としては、
一つのパラメータが及ぼす影響を求めるときとかにつかう。

偏微分については、以上。
微分の計算をちゃんと抑えていればそこまで、難しい話ではない。

次に全微分について

微分

偏微分人工知能の分野において、
一つのパラメータがどれくらい影響を与えるか
微分は、全てのパラメータが与える影響について求めたものである。
例えば、2変数関数Zの場合は図の様に表現する

f:id:kawam0t0:20200101132259p:plain


これは2変数関数の場合なので、より一般的にしたもので行くと、下の図になる。

f:id:kawam0t0:20200101132425p:plain


では、ここで全結合の例について記載しておく。

f:id:kawam0t0:20200101132612p:plain


ここで、ΔXとΔYが各偏微分に足算されている点には気を付ける必要がある。
あくまで、変化量である。


そういうや連鎖律は掛け算だった…


では、また。